統計学は、むずかしくないよ〜!
え、ぼくが言っても説得力がない・・・?
そうだよね。たくさんの数式や記号が出てきて、難しそうで、苦手意識があるよね。
今までつい挫折しちゃってたけど・・・
そんなぼくでも、統計学についてわかりやすく学べるシリーズに出会えたんだ〜!
さっそく、紹介するね〜!
「これならわかる!基本統計学シリーズ」が統計学をわかりやすく解説
1. 文系の学生にもやさしい!イラスト・グラフでわかりやすい解説
統計学は、情報化社会の情報を読み解くのに必要な知識でもあるよ。
いつも話題になっている統計学の基礎を、「これならわかる!」で理解しながら進められるから、安心だね。

数式や記号が苦手なのは、ぼくだけじゃなかったんだね(ほっ…)。この教材なら基礎から解説してくれるから、とってもわかりやすいよ〜!

イラストがたくさんあって楽しいし、グラフのおかげで解説の内容がよくわかるんだ〜。統計学が苦手な人をしっかりサポートしてくれるよ!
2. 確認問題で気軽に理解度をチェック!

各節には、自分がどこまで理解できているか、確認できるテストがついてるよ。分からないときは何度かトライしてみてね〜。

最新の「これならわかる!基本統計学III」では、直感でボタンを選んですぐに回答が確認できるよ〜。これならスイスイ〜っとできちゃうね!
3. シリーズは全部で3本!学習の範囲を決めて効率よく学ぼう
基本統計学のシリーズは3本あって、それぞれ学習する範囲が異なるよ。
やさしい解説や、学習をサポートしてくれる確認問題は、3本に共通してるから安心してね〜!
これならわかる!基本統計学I
平均値・標準偏差と分散・回帰など、基本的な言葉の概念から計算方法までを学習できるよ。
大学で統計学を利用する学生のための入門コースでもあるよ〜。

これならわかる!基本統計学II
順列や確率の考え方、確率計算の仕方について基礎から復習できるよ。
確率分布の基本、二項分布、ポワソン分布、正規分布などの代表的な確率分布の性質や利用方法などを学習できるんだ〜!たくさんあるけど、がんばろう〜。確率的考え方を基礎にした統計学的推論の基礎を学習できるよ。

これならわかる!基本統計学III
標本分布の考え方を出発点として、推定と検定という二つの統計的推論について基本的な考え方や、計算の仕方について学ぶことができるよ。

まとめ:「これならわかる!基本統計学シリーズ」の特徴
「これならわかる!基本統計学シリーズ」は基礎的な言葉の概念から、計算方法まで丁寧に解説した統計学の3本の教材のことだよ。
- 文系の学生にもやさしい!イラスト・グラフでわかりやすい解説
- 確認問題で気軽に理解度をチェック!
- シリーズは全部で3本!学習の範囲を決めて効率よく学ぼう
インターネットが使える場所なら、スキマ時間を使って、いつでもどこでも統計学が学習できるよ〜!分からないところがあっても、自分のペースで気軽に学習に取り組めるのがいいよね。
統計学は、実は社会のさまざまなところで使われていたり、応用されていたりするよ。統計学の知識を身につければ、自分の人生をもっと楽しくもできるんだ。みんなにも、一つでも多く覚えてもらいたいな。
詳しくは、下のリンクで確認してみてね〜。
「これならわかる!基本統計学I」の詳細を見る
「これならわかる!基本統計学II」の詳細を見る
「これならわかる!基本統計学III」の詳細を見る
※この教材は、宮川公男先生著作の「基本統計学 第4版」(有斐閣)、「統計学でリスクと向き合う」(東洋経済新報社)にもとづいて制作されています。